2011年4月4日
そろそろ暖かくなってきました。
車で日中暑いのでクーラーを入れる頻度も高くなってきましたね。
実際、3.4ヶ月ぶりに付けてみると壊れていたり、ガス漏れしてたりして効かない車が出てきて、
エアコン修理が増えてくる季節になりました。
そんな壊れて修理出そうと思っている人に車種が限定されますがオススメしたいパーツがあります。
HPI社の『ラジエターレスキュー』です。
http://www.hpi.co.jp/products.html?cate=3&item=95

コンデンサーとラジエターてFR車はほとんど同じ大きさなんですよね。
なので、コンデンサーを抜けた空気がラジエーターに導くのですが、コンデンサーが抵抗になりラジエターがあまり冷えなくなります。
そこで、クーラーコンデンサーを短くしラジエターを効率よく冷やそうというアイテム。
このパーツ良いのはわかりますが、踏ん切りがつかないんですね・・・・・
これだけ交換するのは・・・・
という、声が多いです。
分かります分かります。
実際、水温を安定さすため前置きインタークーラーをカットしたり、NSX用のコンデンサーなど付けたりもします。
が、ワンオフ配管や溶接等で工賃が高くなります
『ラジエターレスキュー』の設定がある車種は価格はずいぶんおさえれますね。
エアコン修理の際に1度検討してみてください。
いいパーツなんです。
2011年4月4日 20:26 | カテゴリ:インフォメーション
2011年4月3日
永井さん
便利な物、あざーっす。
と、大きな声で言いたくなるパーツ・・・・・それは・・・・・・・・
永井電子『CAN-BUSアダプター』

名前だけなら診断機のような感じですが、詳細は↓

電源線と信号線が簡単に取れます。
そう、ほとんどの追加メーターがこれ1つで配線できちゃいます。
とくに、
あ゛!!車速の線1本のために何でここまでバラさなアカンねん??あ゛あ゛ん!!!
とキレてた人には是非オススメします。
2011年4月3日 20:20 | カテゴリ:インフォメーション
2011年4月2日
そうそうウィキペディア使ったことあります?
最近はじめて使って書こうとしました。
この度結婚式を挙げる友達がいます。ご両人ともに人生2度目の結婚式です。
知り合って3ヶ月程で結婚決めたのです。
なので、お互いに余りよく知らないんじゃないかと思い、新郎新婦のこれまでの半生をウィキぺディアで公開してやろうとなりました。
幼馴染が集まれば昔話がもう止まりません。しかも関西人。
面白くなるなら多少のウソはウソじゃありません、70%合ってれば真実という名言のもとドンドン進みます。
完成しかけたところで新婦側の友人に見てもらいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドン引きでした。
もちろん分かってました、ただもう少し笑いがあるかと・・・・
新婦側のも見せてもらいました。
感想は(フツー)/
なので当日に公開しても大丈夫なのを選別してもらいました。
すると、中2から一気に27歳、また飛んで31歳から現在・・・・・・ということになりました。
(ドンナジンセイヤネン)/
話し合いの末、新郎の人生を相手先の親族には見せれないということで大爆笑と、1部ドン引きが渦巻くなか中止にしました。。。
結果、知らなくてもいい人に知らせただけの事・・・・・・見てたらゴメン(参加者一同)
このウィキペディア、隣の人まで事典に登録することが可能な公開百科事典という発想は面白いですね。
そのウィキペディアによりますと題名の韓国語は漢字では錦湖타이어?平仮名はきんこたいや?
カタカナはクムホタイオ?日本語読みはクムホタイヤとなっています。
うーん??なにかしらこうなる意味があるのですかね???
そのクムホタイヤ、GTNET全店で取引開始しました。
世界初385/15-22という扁平15%のタイヤや、ラベンダーの香りがするタイヤ(←どんなんでしょうね?)、
ドリフトでおなじみのタイヤスモークが色つきのタイヤ等、面白いタイヤもラインナップされています。
もちろんレースでも使われておりますしメーカー純正タイヤにも採用されていますので、品質も十二分な商品でしょう。

クムホタイヤの詳細はtec@gtnet.co.jpまでお問い合わせください。
ウィキペディアにGTNETないよなぁ。
ん?私事の文字数のほうが長くないですか?
2011年4月2日 20:14 | カテゴリ:インフォメーション
2011年4月1日
走行中で前の車がブレーキ踏んだ!!こちらも車間距離を確認しながらブレーキング!!!!
おぉぉぉっと思った以上に前の車はハードブレーキで追突ぅぅ・・・・・・ギリギリセーフ!!!!!!
みたいな、経験されたことがあるかと思います。
特に高速道路は一気に車間距離が縮まりますので危険度は更に増しますね。
そんな危険なブレーキングを後続車に知らせてあげましょうと、何とも(良いマナー指数がバリ3)なパーツ。
パワーエンタープライズの『i-Signal』

Gセンサー内臓で0.6G以上、車速50km以上で点滅作動モード。
クローズドコース用も合わせて点滅パターンは5パターン設定可能、点滅速度も調整可能です。
急ブレーキでブレーキランプ高速点滅はレクサスにも純正採用されています。
点滅さすことで後続車に注意を促し、追突される危険性を低減させます。
し、しかも
あの有名なア・イ・シ・テ・ルの5回点滅が速度を落とさなくすることが可能ですぞ。
試したが『車速が落ちてエンストするわ』と嘆いてたあなたにはムフフなモードですな。
これで二人はもう・・・・・・(恥)/ ←パクリました、すいません・・・使ってみたかったのです。
詳しくはhttp://www.power-enterprise.co.jp/eco@power/i_signal/index.htmlで確認してください。
工賃等はお近くのGTNETかtec@gtnet.co.jpまでお問い合わせください。
2011年4月1日 21:00 | カテゴリ:インフォメーション
2011年3月31日
GTNETでコンスタントに売れているオーダーマットのご紹介です。
店舗の中古車を見ても8割方が純正マットです。
やはり8年、9年経ちますとキレイとは言えない物も多いですね。
よく見たら綺麗じゃないなという方たちに!!

ジャジャァーン!!
こんな感じで全24種類のオーダーマット!!
幅広いユーザーに対応出来ますね。
もちろんマットフック対応。
オプションでヒールパットも設定可能。
価格もビックリするぐらいリーズナブルです。
車種もほとんど対応しています。
GTNET全店にサンプル置いていますので見て触ってください。
商品の詳細はメールでも対応しています。
tec@gtnet.co.jpまでお問い合わせください
2011年3月31日 19:33 | カテゴリ:インフォメーション
2011年3月30日
まだまだ色々なことが世界中で起こっていますが笑顔で語れる過去になることを切実に願うかぎりです。
今回のパーツインフォメーションはセキュリティの取り付け詳細です。
メインハーネスです。

これをビニールテープで

全部黒に、
たとえ黒線でも

黒くします。
いわゆる、トラップです。
配線を切られシステムダウンすればサイレンが鳴らなくなったり、エンジンを掛けれてしまう恐れもあるのでこれを防がないといけません。(バックアップサイレンは切られると鳴ります)
どれが電源、アース、サイレン等かを解らなくしてしまいます。
サイレンを1秒でも長く鳴り続けられるようにするための時間稼ぎが目的です。

取り付け時は先だけ色がわかるようにしていますが、結線する際にはカットしますのでついた後は配線の色は解らなくなります。
取り付け後、配線ミスを調べるときにはもう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ダイオード逆につけてたりしてたときなんて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
心の状態は言わないでおきましょう。
完成すればなんのそのですが。
ちなみに多いときは1台でビニールテープ2本半ぐらい使います。
まあ、ミスして巻き直した場合ですが・・・・
2011年3月30日 17:56 | カテゴリ:インフォメーション
2011年3月9日
1回飛びましたがアメリカンな第4弾!!
今回が第1部の最終回です。
いわゆるUSパーツのネタ切れです。
日本にいながらにしてアメリカかぶれネタはまだまだありますが、一部の人達のみに書いている事になりそうなので自主規制。
パーツの方はまたすぐに色々な物が海外より入荷してきますので、その都度ご紹介いたします。
最後はRX-8用後期用USヘッドライト。

変更箇所はもちろん・・・
最初からパーツブログを見てくれた方は分かるでしょう。
ハイ!レフレクターがオレンジです

後の変更点は・・・・
ハイ!スモールがターンランプと兼用ですね。

さりげない変化ですが、いい味出ること間違いないです。
価格は¥184,000(税別)
全国のGTNETで取り扱いしています。
もちろん取り付けもいたしております。
商品の詳細、工賃等はお近くのGTNETかtec@gtnet.co.jpまでお問い合わせください。
2011年3月9日 20:51 | カテゴリ:インフォメーション
2011年3月7日
今回は小さな頭脳と言われるブリッツのマルチメーター『タッチブレイン』のご紹介です。
タッチブレインは約50項目のECU情報を3.5インチモニターに映し出したり、記録したりできるマルチメーターです。
映し出す画面は3つのベースデザインに3つのパターンで表示させる事が出来るので、色々な組み合わせをしていたのですがマジに綺麗です。
タッチパネルも使い勝手がいいですよ。

モニタリング出来る項目も豊富です。
車種によって変わりますが約50項目はスゴイですね。
回転数、車速、水温はもちろん学習値や学習補正値等もリアルタイムに見ることが可能です。
極端な例ですが、外品エアクリーナーに交換したことにより、交換直後に学習補正値が約1%前後の変化があったとした場合「おっ!このエアクリめっちゃ空気吸うてるやん」と確認することも可能かと思います。
そのあと補正値は学習値に反映されていきます。
参考までに車種にもよりますが大半は学習値が5%以内なら問題ない数値です。
あとは気になる燃費の確認もお任せくださいと言わんばかりです。ここ最近ガソリン価格上がってきましたので気になりますよね?
アクセルの踏み具合で燃費ってかなり変わりますので、燃費をリアルタイムに確認できるのは自身の運転を見つめなおすチャンスでもあります。

ロギング機能も素晴らしいです。8項目を20msのサンプリング時間で約30分。
サーキットでのエンジンのデータロガーとして使っても問題ありませんね。
他メーカーのフルコンは最速100msなので20msなら細かく確認できますね。
そのデーターをPCに転送も可能ですのでホントに良いパーツだと思います。
な、な、なんとリフレッシュ機能という項目で車速リミッターカットもできるとの事ではありませんか!!(現時点では開発中となっています)
取り付けもOBDカプラーと電源線をとるだけの簡単接続!!

価格は定価¥48,000
全国のGTNETで取り扱いしています。
もちろん取り付けもいたしております。
商品の詳細、工賃等はお近くのGTNETかtec@gtnet.co.jpまでお問い合わせください。
2011年3月7日 22:20 | カテゴリ:インフォメーション
2011年3月6日
ドロー、グラフィック、フォトレタッチと言えばアメリカのアドビシステム社が必ず出てくるでしょう。
その中でもフォトショップといえばフォトレタッチを代表するソフトです。
僕は使いだした動機は不純な事を考えてでした。今では趣味となり使えば使うほどに奥深いソフトだなと感じております。
さて、今回のアメリカ的な第3弾はR35GT-RのUS仕様パーツです。


フロントサイドマーカー
クリアからオレンジに変更です。


リアサイドマーカー
クリアから赤に変更です。
よく見れば写真の加工がバレバレですね。はい!フォトショップでやりました。
装着した感じを分かりやすくしてみましたが、どうですか?
個人的には現車が白のせいでしょうか、フロントもリアも色があった方が締まった感じに見えるので好きですね。
販売価格は
フロントサイドマーカー 販売価格¥6,500(税別)
リアサイドマーカー 販売価格¥7,500(税別)
全国のGTNETで取り扱いしています。
もちろん取り付けもいたしております。
商品の詳細はtec@gtnet.co.jpまでお問い合わせください
2011年3月6日 21:30 | カテゴリ:インフォメーション
2011年3月5日
もちろん第1弾と書いたからには第2弾あります。
前回のブログでアメリカンな思いを思い出してくれた方、面白いエピソードありがとうございました。
心底共感出来なくて申し訳なかったです。年代が少々ズレています。
でも、青春時代のアメリカンスピリットは確かなものでした。
それにジョニ黒の飲み方勉強になりました。早速、試します。
そんな中、その横で話したくてウズウズしてたあなた!!あなたのエピソード全く笑えません。
あなたの話はアメリカンスピリットではなく、完全な日本魂です。
その若かりしき頃、一緒に居なくて良かったです。
そして私の記憶から昨日の左隣にはあなたは居なかったことになりました。
というのは本気のような冗談で、ご両人共に今後とも長い御付き合いよろしくお願い致します。
さて第2弾はホンダのインサイト用US仕様ヘッドライト。
ヘッドライトの中のレフレクターがクリアからオレンジに変更されています。


・・・・・以上です。
変更点は1つだけですが取り付けてみると印象はガラリと変わること間違いなし。
例えばカラコン変えた?と言われるぐらい変わるでしょう。
販売価格は左右セットで¥70,000(税別)です。
全国のGTNETで取り扱いしています。
商品の詳細はtec@gtnet.co.jpまでお問い合わせください。
2011年3月5日 20:56 | カテゴリ:インフォメーション
« 古い記事
新しい記事 »