SUPER GT 2020 Round.4 予選 - イベント・レースレポート

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 国内イベント・レースレポート
  3. SUPER GT 2020
  4. Round.4 予選

SUPER GT 2020 Round.4

2020年9月14日

SUPER GT第4戦もてぎ、ZENT GR Supraが2年ぶりのポール獲得!


早くも今シーズン第4戦を迎える2020年SUPER GTシリーズ。前半戦の締めくくりに位置する今大会の舞台は、栃木・ツインリンクもてぎ。残暑厳しい天候となれば、クルマやタイヤにもタフな戦いを強いられるところだが、今大会の予選日は不安定な天候が先行し、アタックのタイミングによってスタート順位に泣き笑いが生じる展開となった。そんな中、ポールポジションを獲得したのは、No.38 ZENT GR Supra(立川祐路/石浦宏明組)。ベテラン立川が自身の持つポールポジション最多記録を24回へと更新するパフォーマンスを披露している。
 

ストップ&ゴーという特徴的なコースレイアウトを持つもてぎ。第3戦終了までに好成績を残しているチームにはしっかりとウェイトハンディが効いてくるだけに、苦戦が予想される。一方、序盤戦で結果を残せていないチームにとっては反撃のチャンスとなるだけに、是が非でも予選で上位に喰い込むことが重要だ。前日、落雷を含むゲリラ豪雨に見舞われたもてぎは、土曜日の朝もどんよりとした天気となり、いつ雨が降り出すのか、各チームは空をにらみながらの準備を進めることとなった。
 

午前中の公式練習は気温27度、路面温度30度のコンディションでスタート。まず、足元にはウエットタイヤが装着された。GT300、GT500両クラスの混走後は、クラスごとの専有走行となり、その中でトップタイムをマークしたのは、現時点で6kgのウェイトを搭載するNo.19 WedsSport ADVAN GR Supra(国本雄資/宮田莉朋組)だった。
 

GT500クラスの午後3時11分にスタート。ひと足先にQ1を実施したGT300のセッションでは、ミストのような弱い雨が降ったり止んだりと不安定な空模様だったが、GT500クラスのセッション時には雨も止み、スリックタイヤでのアタックが可能となた。
 

全15台のうち、1台がウエットタイヤを選択してコースインしたが、その後はスリックへと置換。まず、朝の走行でトップタイムをマークした19号車がQ1でもトップに立って好調さをアピールする。一方、セッション終盤に1台の車両がコースアウト。このタイミングで自己ベストタイムを更新した車両がいたことで、Q2への進出車両に一部変更が生じた。一旦はQ1敗退となったものの、”敗者復活”を果たしたのは、No.38 ZENT GR Supra。Q1担当の石浦はコースアウト車両が止まっていた黄旗区間をきちんと減速して通過しており、結果的に”漁夫の利”を得た形となった。
 

迎えたQ2。開始を前にまたしても雨雲が到来し、濡れた路面に対してスリック/ウェットどちらのタイヤが適しているのか、選択を迫られる形でセッションが幕を開ける。Q2進出8台は全車スリックを装着してコースへ。だがアウトラップでウエットへの置換を決断した車両がアタックに向かわず、そのままピットへと帰還。ところが、38号車の立川だけがステイアウトし、計測1周を行う。だが、その立川も、その後ピットへと戻り、ウェットタイヤへと交換。ライバルたちがすでにアタックを開始する中、出遅れた形ながらワンラップアタックを完遂すべくアウトラップからハイペースで周回を始めた。
 

チェッカーまで残り2分を切り、各車次々と自己ベストタイムを更新。残り1分を切った時点でNo.17 KEIHIN NSX-GTの塚越広大がトップタイムをマークしたが、チェッカーまで40秒弱のタイミングでストレートを通過した立川が1分43秒878を叩き出し、トップに浮上。その後、このタイムを上回るライバルはおらず、立川が通算24回目のポールポジション獲得を果たしている。なお、2番手には17号車が続き、3番手はNo. 8 ARTA NSX-GT。トップ3のうち2台をホンダNSX-GTが占める活躍を見せた。
 

GT300クラス予選は今回もQ1をA、Bの2組に分けて実施。各8台がQ2に進出した。Q1のA組では、ウェイトハンディ100kgと最重量のNo.11 GAINER TANAX GT-R(平中克幸/安田裕信組)がトップタイムをマーク。パフォーマンスの高さを印象付けた。逆にランキング暫定2位につけるNo. 2 シンティア・アップル・ロータス(加藤寛規/柳田真孝組)は、Q1のB組出走時に痛恨のコースアウト。赤旗の原因を作ったとして、アタックチャンスを失った。
 

霧雨の中、ウエットタイヤでのアタックとなったQ2。頻繁にトップタイムが入れ替わる中、不安定な路面を味方にして最速ラップをマークしたのは、No.360 RUNUP RIVAUX GT-Rの青木孝行。一旦暫定トップに立ったが、No.25 HOPPY Porscheの佐藤公哉が逆転。だが、再び青木がタイム更新に成功。自身2009年以来となるクラスポールの座を手にしている。
 

・第4戦もてぎ 予選結果 各クラストップ3

GT500
1.No.38 ZENT GR Supra(立川祐路/石浦宏明組)1’43.878
2.No.17 KEIHIN NSX-GT(塚越広大/ベルトラン・バゲット組)1’44.079
3.No.8 ARTA NSX-GT(野尻智紀/福住仁嶺組)1’45.153
 

GT300
1.No.360 RUNUP RIVAUX GT-R(青木孝行/柴田優作組)1’48.546
2.No.25 HOPPY Porsche(松井孝允/佐藤公哉組)1’49.448
3.No.31 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT(嵯峨宏紀/中山友貴組)1’50.065
 
GN_GT4_Q_0912_PH1





スポーツカーの中古車情報ならGTNET