スーパーフォーミュラ2019 Round.2 予選 - イベント・レースレポート

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 国内イベント・レースレポート
  3. スーパーフォーミュラ2019
  4. Round.2 予選

スーパーフォーミュラ2019 Round.2

2019年5月19日

スーパーフォーミュラ第2戦のポールは国本雄資の手に!


5月19日、午前8時45分より大分・オートポリスにおいて全日本スーパーフォーミュラ選手権第2戦の予選が行われた。なお、前日、午後3時から予定していたセッションは、開始直前に悪天候のため遅延となり、様子見となったが、その後も回復せずキャンセル扱いとなっている。
 

実質、ワンデーレースのようなスケジュールで行われることとなった第2戦。日曜日の午前8時45分から9時25分の40分間、計時による公式予選として実施されたが、天候は依然としてウエットコンディションのままだった。
 

先行き不透明な天気の行方を懸念し、開始を前に早くもピットロード出口へと各車が陣取り、すぐさまタイムアタックに向けての準備に取り掛かる。途中、コース上でペースを落とし、視界確保に向けての対策を取るなど、思い思いの形でアタックが始まった。だが、開始7分の時点でまずNo. 1 山本尚貴(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が第2ヘアピン手前でスピン、フロントウィングを失うクラッシュを喫する。さらに立て続けに同じ場所でNo. 7 アーテム・マルケロフ(UOMO SUNOCO TEAM LEMANS)がスピン、態勢を乱してガードレールに激しく車両のリヤをぶつけてしまった。結果、このアクシデントによってセッションは赤旗中断。再開はそれから20分してからだった。
 

今回の予選は赤旗中断による時間延長がなかったこともあり、まだ存分にアタックができていないドライバーたちは、この再開で我先とピットロード出口に向かうことになる。だが、再開してわずか4分後に2度目の赤旗が出され、セッションはまたもストップ。これはNo.20 平川 亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が3コーナーでコースアウトしたためだった。
 

そしていよいよ残り時間9分で始まったタイムアタックだったが、なんと3分もしないうちに今度はNo.51 ハリソン・ニューウェイ(B-Max Racing team with motopark)がジェットコースターストレートでストップ。またしても赤旗でアタックが中断され、結局、そのままタイムアップを迎えた。3度の赤旗中断によって消化不良の予選アタックとなる中で、ファステストラップを刻んだのは、No. 4 国本雄資(KONDO RACING)。最初の赤旗が出る前に1分47秒602をマークしている。2番手はルーキーのNo.39 坪井 翔(JMS P.MU/CERUMO・INGING)。最初の赤旗提示とほぼ同時に最速タイムを刻んだが、赤旗提示中のタイムと判定される不運に見舞われ、ベストタイムが不運にも抹消された。だが、再開後のアタックで奮闘。残るフロントローの座を手にした。また、3番手にはNo. 5 福住仁嶺(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が続いている。
 

天候は午後に入り、次第に回復。ところどころに青空が広がり始めている。風はまだ強く吹き付けているため、特に横風の影響を受けやすいフォーミュラカーによる決戦の行方はまだまだ先が読めない。
 

■第2戦オートポリス 予選結果(TOP6)
1.No. 4 国本雄資(KONDO RACING)1’47.602
2.No.39 坪井 翔(JMS P.MU/CERUMO・INGING)1’47.877
3.No. 5 福住仁嶺(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)1’48.059
4.No.36 中嶋一貴(VANTELIN TEAM TOM’S)1’49.331
5.No.50 ルーカス・アウアー(B-Max Racing team with motopark)1’49.463
6.No.38 石浦宏明(JMS P.MU/CERUMO・INGING)1’50.036
 
GN_SF2_Q_0519_PH



2019年5月19日

スーパーフォーミュラ第2戦AP、予選は悪天候で中止に


5月18日、大分・オートポリスにおいて全日本スーパーフォーミュラ選手権第2戦が開幕。予選日にあたるこの日は朝から強い風が吹き付ける雨の天気に見舞われた。結果、午後3時からのノックアウト予選は天候悪化によりキャンセルされることになった。
 

今シーズン新たに導入されたSF19で迎える2戦目のオートポリス。新緑がまぶしい絶好の季節での開催ながら、前日の金曜日から曇り空と強風の不安定な天気だったが、土曜日は早朝から雨模様。午前8時50分から1時間で行われる予定だったフリー走行も30分遅れで実施された上に30分に短縮された。レインタイヤを装着し、コースインした各車だったが、開始5分もしないうちに1台の車両がコースアウト、クラッシュ。これを受けてセッションが赤旗中断となる。
 

およそ10分後に再開されると、タイムアップする車両が続出。併せてトップタイムも次々更新され、その中でNo.38 石浦宏明(JMS P.MU/CERUMO・INGING)が1分40秒680のタイムを刻んだ。だがその矢先、No.65 牧野任祐(TCS NAKAJIMA RACING)が第2ヘアピン手前でスピンし、ガードレールに激しくヒット。車両はフロントウィングを失い、左前後のサスペンションが曲がるほどだった。これを受け、2度目の赤旗が出され、結局このままセッション終了がアナウンスされた。
 

ノックアウト予選開始予定時刻は午後3時。開始前に「遅延の見込み」となり、コンディションの様子見が続いた。しかしながら、折からの強風もあり、回復の見込みは少ないという判断から予選セッションは中止に。現時点では、日曜日の朝に行われる予定の30分のフリー走行を40分に延長し、フリー走行およびタイム予選形式にて実施する予定となっている。





スポーツカーの中古車情報ならGTNET