スーパーフォーミュラー2018 Round.5
スーパーフォーミュラ第5戦もてぎ、ポールは石浦宏明
8月18日、栃木・ツインリンクもてぎにおいて全日本スーパーフォーミュラ選手権第5戦が開幕。ここのところ酷暑が続いていたが、もてぎ周辺は前日の金曜日から気温もさほど上昇せず、爽やかな風が吹く、初秋のような過ごしやすい天候になった。そんな中、予選で見事なアタックを披露したのが、ディフェンディングチャンピオンのNo. 1 石浦宏明(JMS P.MU/CERUMO・INGING)。自身通算8度目のポールポジションを手にしている。
予選日午前中に実施された1時間のフリー走行。セッションは、開始15分の時点で赤旗中断に見舞われる。そしてその原因を作ったのは、石浦。最終コーナー立ち上がりでクルマがハーフスピン。ハードブレーキングでピットウォールへの衝突は回避したものの、タイヤにはフラットスポットが出来てしまった。約7分ほどでセッションは再開したが、石浦はマシンをピットに戻し、マシン修復に時間を費やした上、コース復帰後は最初に装着していたミディアムタイヤでの周回を断念して代わってソフトタイヤでの走行に切り替えた。なお、フリー走行トップタイムを刻んだのは、No. 5 野尻智紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)。好調の流れは午後の予選へと引き継がれることになる。
ノックアウト予選は午後2時30分にスタート。僅差のアタックが続くスーパーフォーミュラでは珍しく、Q1で2位以下を0.453秒という大差をつけたNo. 6 松下信治(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)がトップにつける。だが、Q2でトップを奪ったのは野尻。同じチームの2人が好走する中、最後のQ3で見せたのが石浦だった。アタック終盤、まず野尻が自らが持つもてぎのコースレコードを更新する1分31秒642をマークして暫定トップに立ったが、すかさず石浦もタイムアップを果たし、1分31秒591をマーク。0.051秒という僅かな差でコースレコードをさらに上回ることに成功した。石浦、野尻に続いたのは、Q1でトップタイムをマークした松下だった。
比較的安定した穏やかな天候が続くもてぎ。決勝日もほぼ同じような天候で開催される模様。ミディアム、ソフトタイヤの2種類を装着して戦う52周の戦いにどのような影響を及ぼすのだろうか。気になるところだ。
■第5戦もてぎ 予選結果(TOP6)
1.No. 1 石浦宏明(JMS P.MU/CERUMO・INGING)1’31.591
2.No. 5 野尻智紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)1’31.642
3.No. 6 松下信治(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)1’31.761
4.No.64 ナレイン・カーティケヤン(TCS NAKAJIMA RACING)1’31.789
5.No. 3 ニック・キャシディ(KONDO RACING)1’31.853
6.No. 4 山下健太(KONDO RACING)1’32.142