スポーツカー専門 GTNET
名車ハチロクを、現代風に表現した『FT-86』
11月27日(日)富士スピードウェイにて開催されたTGRF2011(トヨタガズーレーシングフェスティバル)にて、東京モーターショーより早くFT-86のプロトタイプ(ほぼ市販バージョン)が公開された。
「FT-86」の名で過去の東京モーターショーや86のイベントなどで展示されてきたトヨタの新しい小型FRスポーツカーは、市販されるにあたりAE86の名で親しまれてきた名がそのまま車名となり、「86(ハチロク)」の名が与えられた。「今一度、クルマの夢や楽しさを提供したい」、操る楽しさを体感できる「直感ハンドリングFR」をコンセプトにトヨタとスバルの共同で開発された。また今後、多様なカスタマイズ商品などが展開され、かつてのAE86型カローラレビン/スプリンタートレノのように、自分だけの1台を作り上げる楽しみも提案されるという。
エンジンはスバルの水平対向4気筒エンジンをベースに、トヨタの直噴技術であるD-4Sを組み合わせている。 2リッターの自然吸気エンジンで200ps/7000rpmと20.9kgm/6600rpmと公開された。 重心の低い水平対向エンジンをFRで搭載することで、インプレッサなどの4WDでは実現できなかった低重心を実現。また、「フロントミドシップ」位置に配置することにより、車両の低重心化と低慣性化を達成した。
フロントシートのヒップポイントは、トヨタブランドの市販車としては最も低い約400mmに設定されている。また、レジャー用途にも柔軟に対応するように、トランクスペースなどに十分な容量が与えられている。 後席の背もたれを前に倒すことによって、スポーツ走行用のタイヤ4本と工具類、あるいはゴルフバッグなら2セットが収納可能になるという。プロトタイプのボディーサイズは全長×全幅×全高=4240×1775×1300mm。ホイールベースは2570mm、トレッドは前1,520/後1,540mmと発表されている。トランスミッションは6段MTの他、トルクコンバーター式の6段ATも用意され、 サスペンションは前マクファーソンストラット/後ダブルウィッシュボーンである。 また、ブレーキは前後ともベンチレーテッドディスクとされ、タイヤは前215/40R18、後225/40R18と異なるサイズが装着される。 エクステリアデザインは、「キーンルック」と呼ばれるフロントで獲物を捕らえるようなまなざしを表現。
今回のイベントでは、ショートサーキットにてプレス向けの試乗会も開催されていたことから、 販売前に「86(ハチロク)」のハンドリング記事にも注目が集まりそうである。