2013ル・マン24時間耐久 - イベント・レースレポート

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 海外イベント・レースレポート
  3. 2013ル・マン24時間耐久
2013年6月24日 更新

ル・マン24時間、2号車アウディが完勝! トヨタは2位に

最後の最後まで不安定な天候がレースの闘いに影響を与えたといえる今年のル・マン24時間レース。終盤、激しい雨が降り、レインタイヤへ交換する車輌がピットに続々と入る一方、コース上で足下をすくわれた車輌がスピンアウト、傷めたガードレースの修復作業が行われるなど、クルマ同士のバトルに限らず様々な要素が立ちはだかった。

しかしながら、レースそのものは、スタートからおよそ7時間、午後10時を前にトップに立ったNo.2 アウディR18 e-トロン クワトロ(クリステンセン/デュバル/マクニッシュ)が盤石に周回を重ね、大小様々なトラブルでペースを乱したライバルたちとの差をじわりじわりと引き離すことに成功する。2号車は今年新しいトリオを編成したばかりだが、ル・マンでの最多勝利ドライバーであるクリステンセン、その彼と多くの勝利を重ね、またスピードでも存在感を発揮するマクニッシュが、若く、日本でのチャンピオン経験を持つデュバルを迎え入れことが好材料となり、バランスのとれたチームを構築できたようだ。

一方で、ディフェンディングチャンピオンの1号車は、序盤こそトップに立ってレースを牽引したが、マシントラブルで長時間のピットインを強いられ、連覇を逃した。また、トヨタTS030 ハイブリッドを2台投入したトヨタも、小さなミスやトラブルが重なり、トップ争いには加わることはできなかった。しかしながら、粘りある闘いを続け、8号車が2位に入る健闘を見せることとなった。

なおアウディは2号車の勝利によって、4年連続でル・マンを制覇。その2号車は新トリオとして初勝利を飾ることになった。

 

■決勝結果
決勝結果(トップ6)
1. No.2 アウディR18 e-tron クワトロ(T.クリステンセン/L.デュバル/A.マクニッシュ組)348周 24:01’16.436
2. No.8 トヨタTS030 ハイブリッド(A.デビッドソン/S.ブエミ/S.サラザン組)347周 24:01’16.909
3. No.3 アウディR18 e-tron クワトロ(M.ジェネ/L.ディ・グラッシ/O.ジャービス組)347周 24:03’12.161
4. No.7 トヨタTS030 ハイブリッド(A.ブルツ/N.ラピエール/中嶋一貴組)341周  24:01’39.045
5. No.1 アウディR18 e-tron クワトロ(A.ロッテラー/M.ファスラー/B.トレルイエ組)338周 24:01’18.280
6. No.21 HPD ARX-03C・ホンダ(N.レベンティス/D.ワッツ/J.ケイン組)332周 24:02’16.225

クラス別トップ
・LMP1クラス:No.2 アウディR18 e-tron クワトロ(T.クリステンセン/L.デュバル/A.マクニッシュ組)348周
・LMP2クラス:No.35 モーガン・ニッサン(B.バゲット/R.ゴンザレス/M.プロウマン組)329周
・LMGTEProクラス:No.92 ポルシェ911 RSR(M.リエブ/R.リエツ/R.デュマ組)315周
・LMGTEAmクラス:No.76 911 GT3 RSR(R.ナラク/C.ブレ/J-K.ベルネイ組)306周

 

Text & Photo : 島村元子 / Motoko SHIMAMURA

  • DSCN0421



  • 2013年6月23日 更新

    ル・マン24時間、終盤に向けて激しい3位争いを展開

    気まぐれな雨がまるで等間隔で降るっているかのような今年のル・マン24時間レース。名物の朝焼けにも恵まれず、午前中は終始曇天模様のままセッションが進んでいった。そんな中でトップはNo.2 アウディR18 e-トロン クワトロ(クリステンセン/デュバル/マクニッシュ)が死守。2位に1周ほどの差をつけているにも関わらず、今回のポールポジションタイムをマークしたデュバルが着々とハイペースで周回を重ね、強さをしかとアピールし続けている。2番手No.8 トヨタTS030 ハイブリッド(デイビッドソン/ブエミ/サラザン)も必死の猛追を見せるが、1周の差はそう簡単に詰まらない。一方で、3位につけていた No.7 トヨタTS030 ハイブリッド(ブルツ/ラピエール/中嶋一貴)に忍び寄ってきたのが、No.3 アウディR18 e-トロン クワトロ(ジェネ/ディグラッシ/ジャービス)。ひたひたと7号車との差を詰めて逆転のチャンスを伺っている。
    レースはこのあと3時間の戦いをもってフィニッシュを迎えることになる。

     

    ・18時間経過(トップ3)
    1.No.2 アウディR18 e-トロン クワトロ(クリステンセン/デュバル/マクニッシュ)264L 18:02’34.202
    2.No.8 トヨタTS030 ハイブリッド(デイビッドソン/ブエミ/サラザン)263L 18:07’18.425
    3.   No.7 トヨタTS030 ハイブリッド(ブルツ/ラピエール/中嶋一貴)262L 18:02’38.018

     

    ・21時間経過(トップ3)
    1.No.2 アウディR18 e-トロン クワトロ(クリステンセン/デュバル/マクニッシュ)306L 21:01’49.458
    2.No.8 トヨタTS030 ハイブリッド(デイビッドソン/ブエミ/サラザン)305L 21:04’15.309
    3.   No.7 トヨタTS030 ハイブリッド(ブルツ/ラピエール/中嶋一貴)304L 21:02’02.179

     

    Text & Photo : 島村元子 / Motoko SHIMAMURA



    2013年6月23日 更新

    ル・マン24時間、2号車アウディが依然トップを死守

    17時間が経過した今年のル・マン24時間レース。12時間を過ぎてなお、No.2 アウディR18 e-トロン クワトロ(クリステンセン/デュバル/マクニッシュ)の快走は変わらず。レインタイヤへの交換が必要なほどの激しい雨に見舞われる中でも、無駄のない安定したルーティンワークを続けている。一方、突発的なマシントラブルが発生し、ポジションダウンに泣いたチームメイトのNo.1 アウディR18 e-トロン クワトロ(ロッテラー/ファスラー/トレルイエ)は、参戦するLMP1クラスの最後尾から怒濤の追い上げを開始。ライバルたちよりも2秒近く速い予選タイムなみのスピードで周回を重ねている。

     

    朝が明けたル・マンだが、今朝もまだ曇り空が続き、はっきりしない天気のまま。思い出したように雨が降るなど、これから午後3時のチェッカーに向けても不確定要素が多くなりそうな気配。午前8時過ぎにはレーストラック3分の1ほどの長さに渡り、オイルがまかれハプニングも発生。今年のル・マンは天候不順と度重なるセーフティカーランに翻弄される展開となっている。

     

    ・15時間経過(トップ3)
    1.No.2 アウディR18 e-トロン クワトロ(クリステンセン/デュバル/マクニッシュ)221L 15:04’16.421
    2.No.8 トヨタTS030 ハイブリッド(デイビッドソン/ブエミ/サラザン)221L 15:06’17.648
    3.   No.7 トヨタTS030 ハイブリッド(ブルツ/ラピエール/中嶋一貴)220L 15:04’20.723

     

     

    Text & Photo : 島村元子 / Motoko SHIMAMURA



    2013年6月23日 更新

    ル・マン24時間、序盤から波乱が続くも2号車アウディがトップを堅持

    6月22日、午後3時にスタートが切られた第81回ル・マン24時間レース。朝から薄曇りの天気が続き、スタート直前にはついに霧雨がコースを濡らし始めた。気温16度、路面温度18度の中、まずスタートダッシュを決めたのは、予選2番手のNo.1 アウディR18 e-トロン クワトロを駆るA.ロッテラーだった。逆にポールスタートの2号車アウディは、その背後から様子見の状態が続いた。

     

     

    レースは序盤から不安定な天候が影響してか、オーバーランやクラッシュを強いられる車輌が続出。早い段階からセーフティカーが何度もコースインする波乱の展開となった。そんな中、トップを快走していた1号車アウディにもトラブルが発生。午後9時過ぎに緊急ピットインを行うと、40分以上ピットの中で作業が続けられ、大きくポジションダウン。またライバルたちも大なり小なりのトラブルやハプニングに見舞われ、気がつけば2号車がトップの座に返り咲くことに。また、日付変更線を越えるまでに5度のセーフティカーランが行われ、例年になく闘いに水を挿す状況が続いている。

     

     

    ◎ル・マン24時間耐久レース 途中結果

    ・3時間経過(トップ3)
    1.No.1 アウディR18 e-トロン クワトロ(ロッテラー/ファスラー/トレルイエ)41L 3:00’13.054
    2.No.2 アウディR18 e-トロン クワトロ(クリステンセン/デュバル/マクニッシュ)41L 3:00’59.589
    3.No.3 アウディR18 e-トロン クワトロ(ジェネ/ディ・グラッシ/ジャービス)41L 3:01’03.234
    ・6時間経過(トップ3)
    1.No.1 アウディR18 e-トロン クワトロ(ロッテラー/ファスラー/トレルイエ)89L 6:04’04.657
    2.No.2 アウディR18 e-トロン クワトロ(クリステンセン/デュバル/マクニッシュ)89L 6:04’33.439
    3.No.3 アウディR18 e-トロン クワトロ(ジェネ/ディ・グラッシ/ジャービス)89L 6:04’54.556
    ・9時間経過(トップ3)
    1.No.2 アウディR18 e-トロン クワトロ(クリステンセン/デュバル/マクニッシュ)135L 9:00’05.687
    2.No.8 トヨタTS030 ハイブリッド(デイビッドソン/ブエミ/サラザン)135L 9:07’00.803
    3.No.7 トヨタTS030 ハイブリッド(ブルツ/ラピエール/中嶋一貴)135L 9:07’03.061
    ・12時間経過(トップ3)
    1.No.2 アウディR18 e-トロン クワトロ(クリステンセン/デュバル/マクニッシュ)181L 12:01’40.373
    2.No.8 トヨタTS030 ハイブリッド(デイビッドソン/ブエミ/サラザン)180L 12:01’43.141
    3.   No.7 トヨタTS030 ハイブリッド(ブルツ/ラピエール/中嶋一貴)180L 12:02’47.709

     

     

    Text & Photo : 島村元子 / Motoko SHIMAMURA

     



    2013年6月22日 更新

    ギャラリー



    2013年6月21日 更新

    ル・マン24時間予選、2号車アウディがポールポジション獲得!

    6月20日、第81回ル・マン24時間レースの予選2日目が行われたが、前日トップに立ったNo.2 アウディR18 e-トロン クワトロのベストタイム3分22秒349を更新するライバルは現れず。結果、このタイムのままポールポジションが確定した。

     

    2時間のセッションが2回行われる 予選2日目。午後7時からのセッション直前に激しい通り雨が降り、ウェットコンディションでのスタートとなった。これにより、前日に2号車がマークしたトップタイムを更新するクルマは現れず。途中、一旦上がった雨がまた気まぐれに降り始めるなど、不安定な状況が長らく続いた。

     

    さらには、前日同様、セッション終盤の時点でスピンアウトした車輌の回収などで赤旗中断となり、またも本格的な予選アタックが見られないままセッションが終了することとなった。

     

    最後の予選は、雨こそ降らなかったがセットアップに時間を要するチームも多く、思いの外、ベストタイムを更新するには至らず。そんな中、昨年の覇者、No.1 アウディR18 e-トロン クワトロでアタックに向かったA・ロッテラーがチームベストを更新、3番手から2番手へと浮上したが2号車のタイムには及ばず。これで前日にL・デュバルがマークした3分22秒349が今年のポールポジションタイムとなり、デュバルは2号車デビューイヤーに大仕事をやり遂げることになった。

     

    明日、サーキットでは走行セッションが行われず、ピットウォークおよび夕方からの市街地パレードのみ。24時間レースの決勝は土曜日午後3時にスタートが切られる。

     

    ・予選総合結果
    1.No.02 アウディR18 e-トロン クワトロ(クリステンセン/デュバル/マクニッシュ)3’22.349
    2.No.01 アウディR18 e-トロン クワトロ(ロッテラー/ファスラー/トレルイエ)3’23.696
    3.No.03 アウディR18 e-トロン クワトロ(ジェネ/ディ・グラッシ/ジャービス)3’24.341
    4.No.08 トヨタTS030 ハイブリッド(デイビッドソン/ブエミ/サラザン)3’26..654
    5.No.07 トヨタTS030 ハイブリッド(ブルツ/ラピエール/中嶋一貴)3’26.676
    5.No.12 ローラB12/60 クーペ・トヨタ(プロスト/ジャニ/ハイドフェルド)3’28.935

    ・LMP2 No.24 モーガン・ニッサン(プラ/ハイネマイヤー-ハンソン/ブランドル)3’38.621

    ・LMGT Pro No.99 アストン・マーチン・バンテージV8(オーバレン/ダラ-ラナ/ラミー)3’54.635

    ・LMGTE Am No.95 アストン・マーチン・バンテージV8(二ギャルド/ポウルセン/シモンセン)3’57.776

     

    Text & Photo : 島村元子 / Motoko SHIMAMURA

     

     



    2013年6月20日 更新

    ル・マン24時間 予選初日は、赤旗中断で終了に

    6月19日、第81回ル・マン24時間レースの予選1日目が行われ、No.2 アウディR18 e-トロン クワトロを駆るL・デュバルがトップタイムをマーク。予選初日で暫定ポールポジションを獲得した。

    ル・マン24時間レースが始まって90周年、デモや戦争などによる中断で81回目となる今大会は、朝から雨に見舞われた。降っては止み、上がっては降る、という繰り返しの中、路面も不安定なのか、練習走行から赤旗による中断が繰り返された。
    午後10時から2時間にわたって行われる公式予選も、セッション1時間をすぎて1台のクルマが激しくクラッシュ。ガードレール修復のために赤旗が提示された。ところが1時間経過しても作業は終わらず、結果このまま今日のセッションを終了するとアナウンスされ、アタックらしいアタックが見られぬまま初日のセッションが幕を下ろした。

    一方、それより少し先のタイミングでNo.8 トヨタTS030 ハイブリッドがマシントラブルのためにスローダウン。コースサイドにクルマを止めるというハプニングも。結局、ポールポジションのタイムはセッション序盤にデュバルがマークした3分22秒349だった。

    翌20日には、2回目の予選が19時からと22時からそれぞれ2時間のセッションが行われる。

    ・予選結果1日目
    1.No.02 アウディR18 e-トロン クワトロ(クリステンセン/デュバル/マクニッシュ)3’22.349
    2.No.03 アウディR18 e-トロン クワトロ(ジェネ/ディ・グラッシ/ジャービス)3’24.341
    3.No.01 アウディR18 e-トロン クワトロ(ロッテラー/ファスラー/トレルイエ)3’25.474
    4.No.07 トヨタTS030 ハイブリッド(ブルツ/ラピエール/中嶋一貴)3’26.676
    5.No.12 ローラB12/60 クーペ・トヨタ(プロスト/ジャニ/ハイドフェルド)3’30.423
    6.No.08 トヨタTS030 ハイブリッド(デイビッドソン/ブエミ/サラザン)3’30.841

    ・LMP2 No.26 オレカ03・ニッサン(ルシノフ/マーティン/コンウェイ)3′39.535

    ・LMGT Pro No.99 アストン・マーチン・バンテージV8(オーバレン/ダラ-ラナ/ラミー)3’55.658

    ・LMGTE Am No.95 アストン・マーチン・バンテージV8(二ギャルド/ポウルセン/シモンセン)3’55.658

     

    Text & Photo : 島村元子 / Motoko SHIMAMURA

  • 0619_Q



  • 2013年6月20日 更新

    ル・マン24時間90周年記念大会、まもなく開幕へ!

    6月19日、第1回レース開催から90周年を迎える伝統の耐久レース、「ル・マン24時間レース」がフランス・サルト・サーキットにおいて開幕する。
    自動車産業界のストライキや第二次世界大戦など世情を反映し、レースが中断された時期もあり、大会自体は81回目の開催となるが、
    耐久レースの頂きには違いない。昨年、トヨタはガソリン車のハイブリッドカーTS030 HYBRIDをひっさげ、ル・マンデビューを果たすも、
    ディーゼルハイブリッド車のアウディに惨敗。速さはアピールできたが、レースを制する強さで及ばなかった。
    2シーズン目に入った両メーカーのバトルは、さらに混沌としたものになりそうだ。

     

    昨シーズンからル・マン24時間もWEC(世界耐久選手権)のシリーズ戦に組み込まれ、全8戦でチャンピオンタイトルを競うのだが、
    それでもこのル・マンだけは特別な一戦。日頃なWECに参戦していないチームも多数参加し、24時間先のチェッカーを目指し、奮闘する。

    トヨタは今シーズンのWEC開幕戦から2台を投入、昨シーズンは途中参戦という形ながら、トータル3勝を挙げてその存在感をしっかりアピールしてきた。
    それゆえ、今年のル・マンではぜひ結果が欲しいところ。2台そろってトラブルに泣いたリベンジ戦でもある。
    日本でSUPER GTやSUPER FORMULAで活躍するトップドライバー、中嶋一貴も去年存分に走れなかったうっぷんを晴らす気持ちでいっぱいに違いない。

    一方、迎え撃つライバル、アウディはR18 e-トロン クアトロを3台投入。盤石の体制を築いている。ドライバーの布陣としては
    日本でもおなじみのブノワ・トレルイエ、アンドレ・ロッテラー、そしてロイック・デュバルらがステアリングを握るため、
    日本人ドライバーvs日本になじみある外国人ドライバーの好バトルも見どころとなるだろう。

     

    この他、日本人選手としては、プライベーターがプロトタイプカーで戦うLMP2クラスに、F1やインディでの参戦経験を持つ中野信治や
    女性ドライバーとして注目を集める井原慶子が出走。さらに、F1復帰を目論む小林可夢偉は、LM-GTE プロのクラスでル・マン初出場を果たす。
    小林が乗るクラスは、量産型のGTカーではあるが、各メーカーのワークス・チームが集結するクラスでもある。フェラーリをはじめ、
    アストン・マーティン、ポルシェ、コルベットなどGTカー好きにとっては魅力の多いクラスだ。

     

    大会はまず、16、17日にル・マン旧市街で行われる公開車検からスタート。レースファンや関係者に車両をお披露目し、
    レースウィークを戦うチームがそれぞれ集合写真を撮る名物イベントとして知られる。予選は19、20日にナイトセッションとして実施され、
    20日深夜にポールポジションが決定する。21日は、参加ドライバーたちが旧車で市街地をパレードし、お祭りムードが一気に盛り上がるという、お決まりのパータン。決勝は22日、土曜日。午後3時に24時間レースのスタートが切られる。

     

    Text  : 島村元子 / Motoko SHIMAMURA








    スポーツカーの中古車情報ならGTNET