改修後初のSUGO戦、岩佐歩夢がポール初獲得!
8月9日、宮城・スポーツランドSUGOにおいて全日本スーパーフォーミュラ選手権第8戦の予選が行なわれた。夏の暑さに見舞われるなか、No.15 岩佐歩夢(TEAM MUGEN)が今シーズン初となるポールポジションを手にしている。
8月の夏休みにSUGOでのフォーミュラレース開催は2002年以来、実に23年ぶりのこと。朝から安定した夏の天気に恵まれたSUGOでは、気温29度、路面温度41度のなかで午前9時にフリー走行が行なわれ、1時間半のセッションでルーキーのNo.50 小出 峻(San-Ei Gen with B-Max)が最速タイムを叩き出し、伸び代をアピールしてみせた。一方、現時点でシリーズランキング暫定トップのNo.1 坪井 翔(VANTELIN TEAM TOMʼS)は約0.1秒差で3番手に。ふたりの間に割って入ったのが、ここのところ勝利から遠のいているNo.16 野尻智紀(TEAM MUGEN)だった。
ノックアウト方式による予選セッションは午後2時にスタート。気温は31度、路面温度は49度まで上昇するなか、まずは全22台が2組に分かれてのQ1が行なわれる。
Q1・A組には野尻、さらにランキング暫定2位のNo. 6 太田格之進(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、さらにフリー走行で4番手時計だったNo.37 サッシャ・フェネストラズ(VANTELIN TEAM TOMʼS)らがコースイン。タイヤのパフォーマンスをいかに引き出すか、タイミングを見計らいながらのアタックが繰り広げられたが、まずはライバルより早いタイミングでフェネストラズが1分05秒930のタイムでトップに躍り出た。一方、後方ではNo.14 大嶋和也(docomo business ROOKIE)が3コーナー入口で痛恨のスピン。幸い、アタック中だった他車に大きな影響はなかった模様で、このままセッションは終了。フェネストラズのトップタイムは変わらず、これにNo.39 大湯都史樹(SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)が0.158秒差で、また野尻が3番手で続いたが、グリップが得られずに苦戦していた太田は最後までタイムアップならず。痛恨のQ1落ちを喫した。
Q1・B組には、フリー走行でトップタイムをマークした小出が出走。さらなるパフォーマンスに注目が集まったが、アタック中に突然クルマが挙動を見出し、縁石に乗り上げて大きくクルマが跳ねてしまう。さらに右フロントタイヤがバーストし、その場にストップ。ポールポジション獲得の夢が潰えた。なお、このアクシデントによってセッションが赤旗中断に。事実上、再開後に慌ただしくアタックが始まり、そこで最速ラップを刻んだのは、No.65 イゴール・オオムラ・フラガ(PONOS NAKAJIMA RACING)。これに0.092秒差で岩佐が続き、さらにNo. 4 ザック・オサリバン(KONDO RACING)が躍進してみせた。
Q1・B組での赤旗中断の影響を受け、当初の予定より13分遅れで始まったQ2。進出を決めた全12台がポールポジションを目指して7分間のセッションが幕を開けた。開始すぐにコースインし、1周してから一旦ピットに戻ってアタックラップのタイミングを見計らう選手と、開始からピットを動かず待機し、満を持してコースインする選手とに分かれるなか、セッションが動いたのは残り時間2分を切ってから。まずトップタイムをマークしたのは、フェネストラズ。だが、間髪入れず、岩佐が1分05秒517の好タイムでトップを奪取する。その後も続々とチェッカーを受ける車両がなだれ込んだが、岩佐のトップタイムには届かず。
結果、岩佐が今シーズン初となるポールポジションを獲得。サッシャも2番手の座を守り切ることに成功した。3番手にはNo.38 阪口晴南 (SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)が続いている。一方、ランキングトップ3のうち、Q2に駒を進めた坪井は4番手、No. 5 牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)は7番手から翌日の51周で競う決勝を迎えることとなる。近年は東北地方とはいえどもサーキットのあるSUGOでも気温が高く、夏のタフな戦いが展開されると思われるだけに、タフなバトルになりそうだ。
【第8戦SUGO 予選トップ3】
1.No.15 岩佐歩夢(TEAM MUGEN)1’05.517
2.No.37 サッシャ・フェネストラズ(VANTELIN TEAM TOMʼS)1’05.766
3.No.38 阪口晴南 (SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)1’05.775