”夏祭り”決戦の初日は、坪井翔が逆転勝利!
7月19日、静岡・富士スピードウェイにおいて全日本スーパーフォーミュラ選手権第6戦の予選および決勝レースが行なわれ、予選2番手からスタートを切ったNo.1 坪井 翔(VANTELIN TEAM TOMʼS)が、トップでチェッカーを受け、今シーズン2勝目をあげた。
第6戦富士 予選
前回、第5戦の戦いからおよそ2ヶ月。久々にスーパーフォーミュラの轟音がサーキットに戻ってきた。今回の富士のレースウィークではワンデーレースを2日間、各日にわたって展開することになる。今シーズンとしては、ちょうど3ヶ月前に栃木・モビリティリゾートもてぎで行なわれたレースフォーマットと同じ形だ。よって、前日の18日には公式練習が行なわれ、午前11時からと午後2時50分からそれぞれ1時間のフリー走行が設けられた。午前のセッションではNo.38 阪口晴南 (SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)、そして午後のセッションはNo.65 イゴール・オオムラ・フラガ(PONOS NAKAJIMA RACING)がそれぞれトップタイムをマークした。
夏空の下、迎えた第6戦予選。「スーパーフォーミュラ夏祭り」というイベント名にふさわしいレースウィークとなる。午前9時10分、まずQ1・A組予選がスタートすると、昨シーズンはすべての富士戦で勝利しているNo.1 坪井がトップで通過。これに、No.16 野尻智紀(TEAM MUGEN)、さらには前日午前のフリー走行でトップタイムをマークした阪口が3番手につける。
続くQ1・B組は、午前9時25分にスタート。暫定ランキングトップのNo. 5 牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が早々にコースへ向かったが、それに続こうとしたNo.15 岩佐歩夢(TEAM MUGEN)がピットレーン出口に向かうと、そのタイミングで信号が赤に切り替わる。直後、信号機のエラーと判明したため、仕切り直しとして午前9時35分から改めてスタートが切られた。結果、B組トップ通過を果たしたのは、岩佐。これに前日午後の走行でトップだったフラがが続き、3番手はNo.39 大湯都史樹(SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)という結果になった。
予定よりも10分遅れとなる午前9時55分に始まったQ2。7分間でポールポジションを競うアタックとなる。コースには12台が向かい、その先頭に野尻、そして”しんがり”にはチームメイトである岩佐がポジションについた。気温31度、路面温度43度と朝から徐々に上昇するコンディションの中、いよいよ残り1分半の段階でアタックが始まる。
真っ先にアタックラップに向かった野尻が刻んだタイムは1分22秒417。これに対して続々とチェッカーを受ける後続車は、野尻の好タイムを上回れず。2番手以降のポジションだけが頻繁に入れ替わっただけで、坪井も1分22秒438とわずか0.021秒差で2番手に甘んじる結果となった。一方、牧野は6番手どまりとなり、決勝でどこまで追い上げを見せるのか、注目が集まる。今回のポールポジション獲得で、自身がもつ最多ポールポジション記録を23回へと更新した野尻。前回オートポリスでは、ポールポジションスタートから2位となっているだけに、今回あらためてシーズン初優勝を目指すことになる。決勝は、午後3時15分に36周にわたる戦いの号砲を迎える。
【第6戦富士 予選トップ3】
1.No.16 野尻智紀(TEAM MUGEN)1’22.417
2.No.1 坪井 翔(VANTELIN TEAM TOMʼS)1’22.438
3.No. 8 福住仁嶺(Kids com Team KCMG)1’22.773
第6戦富士 決勝
午後3時15分からの決勝を前に、気温は33度、路面温度は49度まで上昇。タフな戦いの幕が上がると、まずはポールポジションスタートの野尻がクリアスタートを決めてオープニングラップをトップで終えた。だが、その翌周のメインストレートで背後に迫る坪井が野尻を鮮やかに逆転。その後、野尻を引き離しにかかった。今回のレースは10周過ぎてピットウィンドゥが開く。後続からポジションアップを狙う5台が早速ピットへ舞い戻ると、2番手にポジションを落とした野尻は逆転を狙って11周終わりでピットイン。依然としてコース上にとどまり続ける坪井と”見えない差”を詰めるべく周回を重ねた。
レースは折り返しを過ぎても坪井は好ペースをキープ。ニュータイヤでの”おいしい”ところも終わって周回を続ける野尻よりも速いタイムで勝利へ向けて盤石の走りを見せた。その坪井がピットに舞い戻ったのは、23周終わり。そつなくピット作業を終えたスタッフが坪井をコースへと送り出したが、このタイミングでは野尻が一旦前を走っていたものの、瞬く間に差を詰めて26周終わりに野尻を抜き去った。
また、このタイミングでコース上の全車がピットインを完了。、27周目になると再び坪井が名実ともにトップへと返り咲き、順調にチェッカーを目指す。終盤は、各車一定間隔での周回が続いたが、そのなかで、3番手争いが激しくなり、予選3番手の福住を予選5番手から着実にポジションを上げていた岩佐が31周目に攻略。このまま逃げ切りを決めた。
ファイナルラップで野尻に対して7秒弱という大差をつけて完勝を果たした坪井は、シーズンをまたいで富士4連勝を達成。ランキングでも暫定トップに立つこととなった。
明日の第7戦は、今日の第6戦より5周多い41周での戦い。ピットウィンドウの制約もないため、幅広い戦略での戦いが期待できそうだ。
【第6戦富士 決勝トップ3】
1.No.1 坪井 翔(VANTELIN TEAM TOMʼS)51’49.941 36Laps
2.No.16 野尻智紀(TEAM MUGEN)+6.763
3.No.15 岩佐歩夢(TEAM MUGEN)+7.298