GT-Rのいったい何の略? 日産スカイラインの歴史を探ってみよう 詳細ページ(24892) - イベント・レースレポート

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 海外イベント・レースレポート
  3. GT-Rのいったい何の略? 日産スカイラインの歴史を探ってみよう

GT-Rのいったい何の略? 日産スカイラインの歴史を探ってみよう




1
 

記事提供元:MOTORTREND NETWORK
ライター:Andrew Beckford 写真:メーカー
  

日本のスポーツカーといえば、日産スカイラインGT-Rは伝説的な存在だ。アメリカのエンスージアストの多くは、1990年代半ばに『グランツーリスモ』をプレイステーションでプレイするまで、GT-Rの存在をほとんど知らなかったが、このクルマの物語は数十年前にさかのぼる。現在ではGT-Rの知名度は格段に向上しているが、その背景に関しては依然として謎めいた雰囲気が漂っている。スカイラインGT-Rの歴史を紐解き、GT-Rとは何かを探り、GT-Rの名前を冠した他の車を紹介する。
 

2
 

スカイラインGT-Rとは?
今ではほとんどの人が日産スカイラインGT-Rとして知っているが、最初のスカイラインGT-Rは日産ではなかったことをご存知だろうか?1964 年にプリンス自動車はプリンス・スカイライン 2000GT S54 を発売。プリンス・モーター・カンパニーの主力は、1952年に製造を開始したグローリアとスカイラインを中心とするプレミアム・セダンだった。しかし、60年代にはレースに参加するようになり、スカイラインのパフォーマンス・モデルが誕生した。
1966 年にプリンス自動車は日産と合併し、1969 年に初代日産スカイライン 2000GT-R PGC10 を発売した。しかし、日産製以外のGT-Rはあるのだろうか?
 

3
 

ポルシェ911 GT3 RSとは?
日産は、G、T、Rの文字を持つスポーツカーを持つ唯一の自動車メーカーではない。ポルシェ911 GT3とそのRSバージョンは、世界で最も人気のあるGTネーミングカーとして、間違いなく日産GT-Rを凌駕している。モータースポーツのクラス名から名付けられたGT3 RSは、ポルシェファンやコレクターの垂涎の的となっている911の最強モデルである。通常、ポルシェ911の中で最も速く、最もパワフルなNA車であり、ピュアでつながりのある走りの体験ができると高く評価されている。GT3 RSの 「RS 」は、ドイツ語で 「レーシング・スポーツ 」を意味するRennsportを表している。
 

4
 

メルセデスAMG GT Rプロとは?
2020年型メルセデスAMG GT R Proが公開されたとき、少し混乱があったことは間違いない。メルセデス・ベンツからGT R?作り話みたいな話だが、実際にあったことだ。AMG GT R Proは、従来のAMG GTモデルのサーキット走行に特化したトップトリムであった。エンジンは577馬力のツインターボV型8気筒で、時速155マイルで220ポンドのダウンフォースを発生させるエアロパッケージを備えていた。AMG GT R Proはその後、ある意味で新しいAMG GT63 クーペに取って代わられた。それほどエクスクルーシブではないが、決して簡単に手に入るスーパーカーではない。
 

5
 

日産GT-Rはなぜ速いのか?
初期の日産GT-Rを振り返ると、必ずしもワールドクラスのスポーツカーには見えないかもしれない。しかし、ルックスでは判断できないこともある。初代スカイラインGT-Rのエンジニアたちは、比較的小排気量のエンジンから可能な限りのパワーを引き出すことに成功した。1960年代、それはスカイライン2000GTの2.0リッター6気筒エンジンにトリプル・ウェーバー・キャブレターを使うことを意味していた。最先端の技術を駆使してシャシーのポテンシャルを最大限に引き出すという哲学は、GT-Rの初期から今日のツインターボに至るまで、各世代に受け継がれてきた。
 

6
 

GT-Rの価格はいくら?
どう考えても、日産GT-Rは安くはない。2024年モデルの日産GT-Rは122,985ドルからスタートし、そこから上がっていくだけだ。コレクター気取りで先代GT-Rに目をつけているのであれば、さらに出費がかさむ可能性がある。特に米国に住んでいる場合、希少なR33世代モデルやR34モデルのGT-Rを輸入専門業者を通せば、25万ドル以上もする可能性がある。
 

7
 

アメリカで日産スカイラインGT-Rを所有することは違法か?
日産スカイラインGT-Rが米国でこれほどまでに神秘的な存在であった大きな理由のひとつは、その生涯のほとんどを米国で販売しなかったからである。その上、いくつかの州では連邦安全規制と排ガス規制を満たしていなかったため、米国でJDM日産スカイラインGT-Rを所有することは違法だった。GT-Rが米国で人気を集めるにつれ、日本のスーパーカーを許可された時期よりも早く合法的に米国に輸入する専門輸入業者が現れた(25年以上前の車であれば、新車時の法規に適合していなくても合法的に輸入できる)。残念なことに、そのような輸入業者のなかには、法的に怪しげな抜け穴を利用したところもあり、その結果、連邦政府の取り締まりを受け、何人かのGT-Rオーナーが政府によって車両を押収された。
 

8
 

日産GT-Rはどれくらい早いの?
日産GT-Rをポルシェ911のライバルと考えている人が多いという事実は、GT-Rがかなり速いことを示しているはずだ。2017年日産GT-RプレミアムとGT-R NISMOトリムは、我々が完全なテストを実施した最後の現行モデルである。(現行のR35型GT-Rは、アメリカでは2008年から長い長い間販売されている) GT-Rプレミアムは123.4mphでクォーターマイル11.2秒、NISMOは126.8mphで11秒フラット。両車とも、カリフォルニア州の91オクタン価のガソリンで走るようには設計されていないため、この数値を達成するためにはオクタン価ブースターが必要だった。しかし、そのような支援がなくても、GT-Rは十分に速い。GT-Rは、長年にわたる定期的なパワーアップにより、その後さらに速くなっている。現行のGT-Rをテストしたら、すぐにお知らせします。
 

9
 

最もレアなGT-Rとは?
日産は何十年にもわたってGT-Rを作り続け、その歴史が長ければ長いほど、GT-Rはより象徴的な存在になってきた。90年代初頭から、日産はGT-Rをハードコアなファンのためだけに限定生産するようになった。R34 VスペックN1は、これまで生産されたモデルの中で最も希少なもののひとつである可能性が非常に高い。GT-Rレジストリーによれば、合計38台しか製造されなかった。N1モデルのGT-Rは「ホモロゲーションスペシャル」と呼ばれることもあり、特定のレースシリーズのホモロゲーション要件を満たすためにOEMによって製造されたモータースポーツに特化したバリエーションカーである。本物のN1型スカイラインGT-Rがオークションで100万ドル(約1億8000万円)に達しても、決して驚くことではないだろう。
 

10
 

GT-Rはなぜ「ゴジラ」と呼ばれるのか?
GT-Rについて語るとき、「ゴジラ」と呼ばれるのを耳にしたことがあるだろう。日産でさえ公式発表やプレスリリースでこの愛称を使うことがあるほど、GT-Rの伝統の一部となっているが、その由来はどこにあるのだろうか?GT-Rを “「ホイールのついたゴジラ 」 と呼んだのは、日本でもアメリカでもなく、オーストラリアの自動車雑誌『Wheels』だった。GT-Rがオーストラリアのモータースポーツ界を席巻し、最終的にオーストラリア・ツーリングカー選手権シリーズから追放されたことで、その名は確固たるものとなった。
 

11
 

では、GT-Rは何の略なのか?
日産は何十年にもわたってGT-Rを生産し、その成功によって日本だけでなく世界を代表するスーパーカーとなった。GT-Rとその歴史はマニアならよく知るところだが、GT-Rとは何を意味しているのだろうか?日産によると、Gは「グランド・ツアラー」の略で、ロングドライブも快適にこなせるクルマであることを表しており、Rは「レーシング・テクノロジー」の略で、このクルマのハイテク性能を意味している。日産によれば、この名前は「マルチ・パフォーマンス・キャラクター」に由来するという。家族4人で日産GT-Rを長距離旅行に持ち出すことはお勧めしないが、この日本のスーパーカーは居住性と性能においてかなり万能であり、それがそもそも象徴的な理由だろう。
 










スポーツカーの中古車情報ならGTNET