振り返る「Throwback」1,150hp ストリート仕様R32
記事提供元:SPEEDHUNTERS
ライター:Dino Dalle Carbonare
CHAPTER ONE
先週の「Throwback Thursday」企画では、日本のGT-Rドラッグレース黄金期に、国内最速のスカイラインを世に送り出したドラッグスペシャリスト、Endlessのショップを紹介した。
あれから時代も変わり、日本のドラッグレースは今でも熱心なファンを持つが、かつての面影はない。それにもかかわらず、Endlessはまだビジネスを続けており、同じ兵庫の工房で速いGT-Rを作っている。しかし、最近はほとんどがR35のストリートカーだ。
2014年のショップ訪問の続きとして、今回はDinoが撮影したEndlessの R32 GT-R ドラッグデモカーを紹介する。「1,150hp For The Street」がその特集のタイトルだったが、10年経った今でも印象的だ。
CHAPTER TWO
2014の記事
Endless Street Drag-Rは、日本のチューニング界を象徴している。このようなマシンが、私を誘い込み、言葉では言い表せないほど魅力的な世界へと導いてくれた…そしてスカイラインGT-Rに夢中にさせたのだ。
特にドラッグレースが好きというわけではないが、ドラッグが日本で生み出したカルチャーに魅了されずにはいられなかった。今は見る影もないが、熱心なオタクたちのおかげで、このシーンはまだ存在する。
先日のEndlessのショップツアーで見たように、杉野さんはRH9のメンバーショップとともに、ドラッグでタイムを縮めたいという顧客の要望に応え続けている。そしてR35が登場し、まったく新しいレベルの性能を導入したにもかかわらず、いまだにオーナーの心をとらえて離さないのがRB26だ。
これは驚くべきことではない。なぜなら、チューニングのノウハウが進化するにつれて、これらの古い車は最新のスーパーカーの中でも高い評価を保ち続けている。日産はRB26を設計する際に多くのことを正しく行ったと言える。このエンジンは最初からレース用に設計されたものであり、チューニングし始めるとすぐに高い性能を発揮する。私が思うに、日産が犯した最大の過ちは、これをやめてV6に移行したこと!この一見セダンに見える、ナンバー登録されたBNR32が、なぜ路面整備もされていないコースで274km/hの9.013秒を出すことができるのかを探ってみよう。ドラッグに興味があれば、このタイムが特別であること、そして整備されたコースではもっと速く走れることは分かるだろう。しかし残念ながら、日本にはそのようなコースはもう存在しない。
このクルマに対するアプローチは的確だ。シンプルであり、どこを見ても機能性がにじみ出ている。例えばボディを見てみよう。リップスポイラーとカーボンボンネット(どちらもEndless製)でフロントが滑らかになったとはいえ、ノーマル形状を誇っている。サーキット仕様のR32と比べれば、少し車高が高いことにすぐにお気づきだろう。
17インチのBuddy Club P1 Racingホイールは、クラシックなデザインで、ドラッグ用のHoosier製スリックタイヤが装着されており、このマシンの性能を物語っている。フロント側の細いスポーク裏に隠れているのは、Endless独自の6ポットキャリパーブレーキキット。このクルマのスピードの速さを考えると、必要なアイテムだ。
エアロミラーもさりげないデザインで、空気抵抗を減らすためのものだ。軽量なEndless FRP製ドアと同様、機能性を追求したアイテムだ。
私は常々、R32には巨大で機能的なGTスタイルのリアウイングを付けるか、まったく何も付けないかのどちらかにすべきだと考えている。ここはまた、Endlessが非常にうまく演出している部分である。純正スポイラーの代わりに付けられたカーボン製Endlessのトランク・リップはセンスが良い。フロントの新たな制動力をバランスさせるため、リアは純正の2ポットキャリパーに代えて小型のEndless製4ポットキャリパーを採用し、グルーブ加工された2ピースローターと専用のドラッグコンパウンドブレーキパッドを装着した。
運転席側のリヤサイドウィンドウには、今まで出場したJDDA(日本ドラッグレースドライバー協会)の全イベントが誇らしげに表示されている。これだけ貼っているのはすごいと思わない?
最近は「スタンス」という単語をよく耳にするが、私にとってはやはりこれが本物だ。スタンスの良いクルマに恨みはないが、ここで私が何を言いたいかはお分かりだろう!カーボンファイバーのトランクと、ニスモにインスパイアされたリップスポイラーは、単なるドレスアップのためだけではない。
CHAPTER THREE
VR38DETTだけではない
1000馬力を超えるとんでもないパワーを発揮するR35GT-Rは見たことがあるが、エンジンルームに不満が残ると思うのは私だけだろうか?少なくともこのBNR32にはそのような問題はない!
杉野さんは、Endlessが過去数十年にわたりJDMドラッグで学んできたすべての技を投入して、このエンジンに本気で取り組んだ。まず、エンジンは肉厚のN1ブロックを中心に組み上げられており、ハイブーストをかけても弾けないようになっている。これらのビルドでは、高回転でパワーを出すことがすべてなので、エンジン容量をノーマルの2.6Lより増やす必要はない。しかし、エンジンブロックが限界まで性能を発揮できるようにするためには、細部にまで気を配る必要がある。ノーマルクランクは、振動を最小限に抑えて自由に回転するよう、厳しい公差で入念にバランス調整され、HKS製のH断面コンロッドと87mm鍛造ピストンが組み合わされている。8L Endlessサンプとカスタムピックアップ、そしてHKSのオイルポンプとクーラーで、オイルを必要なときに必要なだけ供給する。手作業でポート加工とポリッシュ仕上げを施し、吸排気のスキッシュを除去したヘッドには、A’PEXiドラッグSPLバルブ、リフター、リテーナー、HKSハイリフトカムシャフトなど、最高のパーツを投入。
トラストのTD06SH-25G-10cmツインターボチャージャーはトップマウントされ、RB26に2.3barのブーストを安全に供給している。一般的なGT-Rドラッグ仕様のように、このサイズのタービンを適切に並べるスペースはなく、そのためEndlessの特別なステンレスドラッグ仕様のエキマニに、互いにぎこちない角度で設置されている。フィルターレスのタービンは、圧縮された空気をツインエントリーのトラスト5段・インタークーラーに送り込み、吸気チャージを冷却してそのポテンシャルを最大限に引き出す。
そのすべてが100mmシングルスロットルボディを通過し、Endlessのインマニへと導かれる。
燃料供給はサード製の1000cc/minインジェクターが担当し、最大6リットルのハイオク燃料をエンジンに供給できる。
このような激しいニーズに対応するため、タンク内の燃料ポンプに加え、ボッシュ・モータースポーツの外付けポンプが2台搭載されている。これらはトランク内に整然とレイアウトされ、燃料がエンジンに送られる前にサージタンクを通る。
このレベルのカスタムエンジンと同様、パープルのRB26(Endlessのシグネチャーカラー)には、基本スペックを示すタグが誇らしげに付けられている。
しかし、それだけでは終わらない。スロットル前にはNOSフォガーが配置され、高回転パワーと中間トルク、ブーストの立ち上がりの両方をアシストする。そのすべてを管理するのがHKS F-CON V Pro ECUで、杉野さんが何度もシャシダイやストリートで走らせてマッピングし、改良してきたものだ。これは、ニトロ使用時の最高出力1170hp、最大トルク1030Nmに相当するもので、コンスタントに9秒台のタイムをマークする仕様だ。このような性能を叩き出すのはGT-Rの才能のひとつだが、そのためにはもちろん駆動系のアップグレードが必要だった。HOLINGER 6速シーケンシャルやカーボン製プロペラシャフトなどだ。HKSはSPLクワッドプレートクラッチと強化ドライブシャフトを供給し、ATSはフロントとリアのLSDを担当した。
FINAL CHAPTER
使命に忠実
VeilsideプロドラッグSPL車高調が装着され、ドラッグ仕様でもかなり高めにセットされ、Endlessのドラッグ仕様アームとテンションロッドと組み合わされている。ジオメトリーを最大限に生かし、スタートで重要なグリップを最大化するために、EndlessはR32の純正サブフレームを取り外し、R33のものに交換した。
さて、インテリアをみて、ストリート仕様ではないと指摘されるかもしれない。シートは1つしかなく、トリムの多くは取り外されている。でも、重要なナンバーはついているし、ドラッグイベントへの行き来もあるので、私の主張は変わらない!」
8点式ボルトインケージが安全性を確保し、レーシングカーのように見えるかもしれないが、オーナーはすべてをすっきりさせ、カーボンファイバーで高級感を演出している。
センターコンソールは、純正のA/Cコントロールとラジオが不要になったため取り外され、3.0barのGReddy製ブースト計やProfec B製ブーストコントローラーなど、補助的な計器類を収納するのに最適な場所となっている。
本物のカーボンが使用できない部分には、3Mのカーボンルック・シールをセンターコンソール周辺やホリンジャーのギアポジション・インジケーターに使用した。Techtom MDM-100のような古いタイプのパーツを見るのは、いつでもクールだ。これは、真のJDMスタイルで、美しい2行LCDディスプレイからアクセスできる便利な数多くのメーターを持っているようなものだ。そして、ステアリングにあるボタンは?これはNOS用だ..
このレベルで作られたGT-Rは、現代のJDMムーブメントのなかでも尊敬を集める。GT-Rは古いクルマであり、アプローチも古いかもしれないが、そこには機能性がぎっしりと詰まっており、誰もがそれを認めている。GT-Rは常にGT-Rなのだ!
ドラッグ界をサポートし続ける杉野さんと彼のスタッフに敬意を表したい。日本のクレイジーでワイルドな世界を、小さいながらも支え続けてくれている数少ない人とショップに感謝したい。
Endless Street Drag-R BNR32 Skyline GT-R
スペック |
最高出力:1,170ps/1,150hp、最大トルク:105kg/m、ブースト:2.3bar、ベスト1/4マイルタイム:9.013 @ 274km/h(未整備サーキットにて) |
エンジン |
ニスモN1エンジンブロック、Endlessカスタム8Lオイルパン、HKSオイルポンプ、N1ウォーターポンプ、HKS87mm鍛造ニッケルコートピストン(2,627cc)、HKS H断面コンロッド、フルバランスドクランクシャフト、クランクダンパー、HKSドラッグ仕様メタルヘッドガスケット、表面処理済みシリンダーヘッド、ポリッシュ吸排気ポート、吸排気スキッシュ除去、専用ウォーターギャラリー、HKSカムシャフト280°/11.5mm、290°/11. 5mm ex、A’PEXiドラッグSPLヘッドシステム(バルブ、リフター、リテーナー)、トラストTD06SH 25G-10cmターボ×2、トラストRタイプ社外ウェイストゲート×2、エンドレスドラッグ仕様エキマニ、HKSレーシング仕様100mmチタンマフラー、トラストツインエントリー5段インタークーラー、Endlessインマニ、100mmスロットルボディ、 ボッシュ製モータースポーツ社外燃料ポンプ×2、エンドレス製コレクタータンク、ステンメッシュフューエル&リターンライン、サード製FPR、トラスト製ビレットフューエルレール、サード製1000cc/minインジェクター×6、トラスト製オイルクーラー、エンドレス製ダイレクトイグニッションシステム、ナイトラスエクスプレス製亜酸化窒素インジェクション、エンドレス製ツインタンクオイルキャッチシステム、HKS製F-CON V Pro ECU |
駆動系 | ホリンジャー製6速シーケンシャルミッション、HKS製SPLクワッドプレートクラッチ、リビルトトランスファーボックス、カーボン製プロペラシャフト、ATS製前後LSD、強化ドライブシャフト |
サスペンション/ブレーキ | ヴェイルサイドプロドラグSPLアジャスタブルサスペンション、エンドレスドラグ仕様アーム&テンションロッド、R33リアサブフレーム、R34マスターシリンダー、6ポットエンドレスDir-Ect6フロントキャリパー&355mm2ピーススリットローター、4ポットエンドレスDir-Ect4リアキャリパー&330mm2ピーススリットローター、ラインロック付 |
ホイール/タイヤ | バディクラブP1レーシング 17×9.5インチ(フロント/リア)、Hoosierドラッグタイヤ275/40R17(フロント/リア) |
エクステリア | エンドレスフロントリップスポイラー、エンドレスカーボンファイバーボンネット、エンドレスFRP軽量ドア、エアロミラー、トップシークレットリアフェンダートリム、全周レクサンウィンドウ、エンドレスカーボンファイバートランクリッド |
インテリア | 8点式ロールケージ、パーソナルステアリング、レカロレーシングバケットシート、RH9ドラッグハーネス、カスタムカーボンセンターコンソール、GReddy Profec Bブーストコントローラー(オーバーブースト機能付)、ブリッツターボタイマー、GReddyメーター:ブースト、油温、オイル圧、排気温度、燃料圧、GReddyメーターコントロールユニット、ナイトラスエクスプレスN2Oタンク、Techtom MDM-100マルチディスプレイモニター、ホリンジャーギアポジションインジケーター |