WEC in JAPAN、シーズン終盤の決戦に 詳細ページ(22768) - イベント・レースレポート

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 国内イベント・レースレポート
  3. WEC in JAPAN、シーズン終盤の決戦に

WEC in JAPAN、シーズン終盤の決戦に




9月8日から10日までの3日間、静岡・富士スピードウェイにおいて開催される世界耐久選手権(WEC)。シーズン第6戦の舞台となる今大会は終盤直前の戦いに当たり、結果次第でタイトル獲得の行方がより明確になるという重要な一戦となる。天候の行方を含め、不確定要素も多い中、出走する全36台には、果たしてどんな戦いが待ち受けているのだろうか。
 

・日本人選手は8名参戦
戦いの舞台となる富士スピードウェイは、言うまでもなくトヨタのホームコース。母国での凱旋レースだけに是が非でも好成績を残したい。TOYOTA GAZOO Racingには、小林可夢偉と平川亮が在籍。ハイパーカークラスでの出場は2名だが、残る6名のうち_星野敏、藤井誠暢(Dステーション・レーシング)と木村武史(ケッセル・レーシング)は、WECにシリーズ参戦する3名となる。さらに、スポット参戦となるのが、木村と同じチームで出走する宮田莉朋。彼は、今シーズンからTGR WECチャレンジプログラムのラインナップドライバーとしてすでにチームに帯同する”未来のハイパーカードライバー”だが、今回は、木村のチームメイトが欠場となったため、諸条件からWEC参戦に”ぴったり”なドライバーとして、急遽白羽の矢が立ち、参戦と相成った。残る2名は、ケイ・コッツォリーノと小泉洋史。彼らは、AFコルセでフェラーリ488GTEエボをドライブするのだが、今シーズンは、ミシュラン・ル・マン・カップに参戦していることから、WEC参戦へと繋がったようだ。コッツォリーノはル・マン24時間はじめ、WECでのキャリアもあり、走り慣れた富士での躍進にも期待がかかる。なお、6名はすべてLM-GTE Am(アマ)クラスでの参戦。4メーカー、13台で競うクラスだが、プロ・アマのドライバーが入り交じっての戦いだけに、戦略をうまく味方につけて好成績を狙っていきたいところだ。
 

・今シーズンで見納めのクラスも
WECでは、ハイパーカークラスを筆頭に、LMP2とLM-GTE Amクラスに分かれているが、うち、LMP2は「オレカ07・ギブソン」のワンメイク状態。クラスチャンピオン争いも僅差で展開しており、この富士での結果が最終ラウンドに向けて大きな影響を与えるのは言うまでもない。なお、このLMP2とLM-GTE Amは、今シーズンをもってカテゴリーが廃止されることになっている。つまり、今大会は、富士で見られるラストチャンスというわけだ。6名の日本人選手が出走するGTE Amクラスの有終の美となる富士で、日本人選手の活躍を見届けない手はない。
 

・ハイパーカークラスには、日本に馴染みあるドライバーがスポット参戦
メーカーワークスおよびプライベーター12台が勢ぞろいするハイパーカークラス。現在、ドライバーズチャンピオンシップでトップを走るのは、8号車のTOYOTA GAZOO Racing。シスターカーである7号車との戦いだけでなく、今シーズンデビューし、ル・マン24時間を勝利したフェラーリ・AFコルセを始めとする、強者を相手に”地元”サーキットの富士をどう攻略するか。加えて、ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツやキャデラック・レーシングもしかり。いずれも、富士では初お披露目となる一戦だけに、しかとその勇姿を見届けたいところだ。
 

また、富士でのレース経験を請われてスポット参戦するドライバーがいることを記しておきたい。94号車プジョー9×8を駆るストフェル・バンドーン、4号車ヴァンウォール・バンダーベル680・ギブソンには、ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラの2名だ。バンドーンは全日本スーパーフォーミュラに参戦した経験を持ち、富士も経験済み。一方のデ・オリベイラは、2004年から日本でレース参戦する”大ベテラン”。全日本F3、フォーミュラ・日報、SUPER GTのGT300クラスでチャンピオンを手にしており、百戦錬磨の富士を舞台に、どのようなパフォーマンスでWECをモノにするのか、楽しみだ。
 

レースは、8日(金)からフリープラクティスが始まり、9日(土)には各クラス別の予選が行なわれ、10日(日)は、午前11時にスタートが切られ、6時間の戦いを繰り広げる。8日午後には台風13号が東日本に上陸する見込みだが、この日、富士スピードウェイではウエットコンディションながら、無事に1回目のフリープラクティスが行なわれている。明日以降も天候の行方が気になるところだが、大きな影響がない限り、日曜日の決勝はドライコンディションでの開催も期待できそうだ。
 

レーススケジュール

9月8日(金)
11:00 ~ 12:30 フリープラクティス1
15:30 ~ 17:00 フリープラクティス2
 

9月9日(土)
10:20 ~ 11:20 フリープラクティス3
14:40 ~ 14:55 LMGTEアマ予選
15:05 ~ 15:20 LMP2予選
15:30 ~ 15:45 ハイパーカー予選
 

9月10日(日)
11:00 ~ 17:00 決勝










スポーツカーの中古車情報ならGTNET