第89回ル・マン24時間、レース折返しを迎え、トヨタのワンツーに異変なし!
8月21日、フランス現地時間の午後4時、雨のスタートを切った第89回ル・マン24時間耐久レース。雨も上がり、12時間を過ぎた時点ではトヨタGAZOO Racingの2台がトップ2を形成している。
ポールスタートのNo.7 トヨタGR010ハイブリッド(M.コンウェイ/小林可夢偉/J-M.ロペス組)は、スタートを務めたコンウェイがドライブしていた序盤に2度のパンクに見舞われるアクシデントも見られたが、まったく屈することなくトップをキープしている。一方、予選2位のNo.8 トヨタGR010ハイブリッド(S.ブエミ/中嶋一貴/B.ハートレー組)は、オープニングラップで他車から追突され、まさかのスピン。ほぼ最後尾からの追い上げを強いられたが、着実なレース運びに加え、従来の速さを武器にポジションを挽回。トップ7号車に対して1分半超の差を着けられてはいるが、同一周回でレース運びを続ける奮闘を見せている。
レインタイヤを装着してのスタートから、6時間超。徐々に雨が上がり、ピットピンのタイミングによってタイヤの交換が始まる。トヨタ2台を追うNo.36 アルピーヌA480・ギブソン(A.ネグラオ/N.ラピエール/M.バキシビエール組)は、ライバルに先んじてインターミディエイトからスリックへと交換し、勝負をかける。ライバルチームの動きを確認したのか、トヨタ勢もその後のピットワークでスリックタイヤへの交換を行った。一方、トヨタ2台の争いにも少しずつ変化があらわれた。まもなく開始8時間、という時点でセーフティカーが導入され、この状況に合わせたピットインのタイミングで2台の差が大きく縮まったためだ。この先もレースの展開、状況次第によって2台の接戦に期待が集まりそうだ。
一方、他のクラスにおいては、まずLMP2クラスは序盤に上位陣が付かず離れずの隊列で周回を重ねていたが、その中からセーフティカーランを機に、チームWRTの31号車と41号車がワンツー体制となった。また、LMGTE-Proクラスは、上位7台が同一周回で互いにチャンスを探り合う状況。一旦、No.63 コルベット・レーシング(A.ガルシア/J.テイラー/N.キャツバーグ組)がトップに躍り出たが、ルーティンのピット作業で痛恨のペナルティを取られてしまう。結果、No.51 AFコルセ(A.ピエール・グイディ/J.カラド/C.レドガー組)がクラストップを快走している。また、LMGTE-Amクラスでは、序盤トップだったNo.33 TFスポーツ(B.キーティング/D.ペレイラ/F.フラガ組)をNo.83 AFコルセ(F.ペロード/N.ニールセン/A.ロベラ組)が逆転。ただ、大きな差はついておらず、後半戦もタフな戦いが続く模様だ。
ル・マン24時間レース途中結果(午後4時・12時間経過/総合トップ3および各クラストップ)
<LMP1>
1.No.7 トヨタGR010ハイブリッド(M.コンウェイ/小林可夢偉/J-M.ロペス組)177周
2.No.8 トヨタGR010ハイブリッド(S.ブエミ/中嶋一貴/B.ハートレー組)+1’41.252
3.No.36 アルピーヌA480・ギブソン(A.ネグラオ/N.ラピエール/M.バキシビエール組)174周
<LMP2>
No.31 チームWRT(R.クビサ/L.デレトラズ/Y.イェ組)173周
<LMGTE-Pro>
No.51 AFコルセ(A.ピエール・グイディ/J.カラド/C.レドガー組)165周
<LMGTE-Am>
No.83 AFコルセ(F.ペロード/N.ニールセン/A.ロベラ組)163周
(TEXT : Motoko SHIMAMURA)