鈴鹿10H、盤石のレース運びでNo.25 アウディスポーツ・チームWRTが勝利!
8月25日、三重・鈴鹿サーキットにおいて2019 第48回サマーエンデュランス「鈴鹿10時間耐久レース」の決勝が行われ、午前10時に始まった長い戦いを経て、予選2番手スタートのNo.25 アウディスポーツ・チームWRT/アウディR8 LMS GT3 Evo(K.バン・デル・リンデ/D.ファントール/F.ベルビシュ)が275周を走破し、優勝を果たしている。
金曜の練習走行時では雨に翻弄された鈴鹿サーキットだったが、予選、決勝と次第に天候が回復。決戦を前にしたサーキット上空にはすっきりとした青空が広がり、また、吹く風は爽やかで心なしか初秋を思わせるほどだった。一方で、決戦は耐久レースで豊富な経験を誇る”黒船軍団”が、躍進。ドライバーの戦績キャリアによって差が出ないよう、レギュレーションにより各チームのドライバー編成が定められているとはいえ、安定した速さや信頼性のあるクルマを武器に順調に周回を重ねていった。
鈴鹿10Hのレギュレーションにより、コース上での走行、つまりスティントは65分、そしてピットでの作業時間は最低83秒に定められている。戦略の幅が極めて狭く、だからこそトラブルフリーの周回が求められる難しい戦いの中、接触によるアクシデントが発生したのは、レース開始から2時間半前だった。27号車のフェラーリが周回遅れの98号車のNSX GT3をパスしようとして接触。バランスを崩した98号車が27号車に追突する形となった。痛手を負った27号車だが、自力でピットに帰還したが、このアクシデントを受け、コースはフルコースイエローとなり、さらにセーフティカーがコースインした。この際、ルーティンのピットインには早いタイミングであったが、上位でポジション争いするグループが続々とピットイン。その中でコースに留まったのがNo.912 アブソリュート・レーシング/ポルシェ911 GT3 R(D.オルセン/M.キャンベル/D.ベルナー)だった。実のところ、チーム的にはピットインのタイミングを逃したのだが、開始から6時間を迎える直前、レース終盤に2度目のFCYとセーフティカーランが導入されたときには、絶妙なタイミングでピットインを敢行。今度はこれが追い風となり、ポジションアップへとつなげた。
トップ争いでは、予選ポールポジションのNo.42 BMWチーム・シュニッツァー/BMW M6 GT3(A.ファーフス/N.イェロリー/M.トムチェク)と予選2位の25号車が接戦を見せていたが、1回目のFCYおよびセーフティカーが入る直前、2時間を過ぎる中で行ったルーティンワークの際に42号車がピット作業に時間を要し、25号車の先行を許してしまった。これを機に25号車がトップを奪取、以後、トップをキープする順調な走りを見せた。逆に42号車は開始5時間を前に行ったピット作業で規定の時間にわずか0.4秒足りず、ドライブスルーペナルティが発令されてポジションを下げた。
トップの25号車に続いてポジションを上げてきたのが、No.125アウディスポーツ・チーム・アブソリュート・レーシング/アウディR8 LMS GT3 Evo(M.ウィンケルホック/C.ハーゼ/C.ミース)。9時間を過ぎて行った最後のピット作業で予想外の時間を要し、まさかのポジションダウン。給油ミスが原因ということだが、表彰台獲得は手からこぼれ落ちてしまった。結果、代わってNo.999メルセデスAMG・チーム・グループMレーシング/メルセデスAMG(GT3M.エンゲル/R.マルチェッロ/M.バーク)が2番手に浮上。去年の鈴鹿10Hでは、888号車としてメルセデス AMG GT3で参戦したメルセデスAMG・チーム・グループMレーシングは、残り僅かな戦いの中で2位をもぎ取ることとなった。そして3位に続いたのは、912号車。安定したレース運びと戦略を味方にしている。なお、優勝の25号車はトップに君臨後は盤石の走りを維持。10時間後のチェッカーを受けたときには、2位に40秒367という大差をつけての優勝を達成。アウディRSモデルが誕生して25年に当たる節目の年を勝利で飾っている。
・鈴鹿10時間耐久レース 決勝結果(総合TOP6)
1.No.25 アウディスポーツ・チームWRT(アウディR8 LMS GT3 Evo)275L 10:01’51.048
2.No.999 メルセデスAMG・チーム・グループMレーシング(メルセデスAMG GT3)+40.367
3.No.912 アブソリュート・レーシング(ポルシェ911 GT3 R)+43.797
4.No.77 メルセデスAMG・チーム・クラフト・バンブー・レーシング(メルセデスAMG GT3)+47.038
5.No.42 BMWチーム・シュニッツァー(BMW M6 GT3)+48.666
6.No.35 KCMG(ニッサンGT-RニスモGT3)+56.921
・シルバークラス優勝
No.75 サンエナジー1・レーシング/メルセデスAMG GT3(K.ハブル/N.バスティアン/M.グルニエ)
・プロ-アマクラス優勝
No.43 チーム・ストラッカ・レーシング/メルセデスAMG GT3(C.ニールセン/A-H.ダ・シルバ/D.バウマン)