La Strada CUP2009 2nd ROUND | 中古車検索・中古車情報はGTNET

スポーツカー専門 GTNET

La Strada CUP2009 2nd ROUND 岡山国際サーキット
5月24日

日時 : 2009年5月24日(日)
場所 : 岡山国際サーキット
La Strada CUP2009

年間4ROUNDの開催を行うラストラーダカップ第2ROUNDは前夜雨により生憎のウェットコンディションからのスタートなった。 しかし、天候は曇りで1本目のAグループの練習走行が終わるころには路面はドライコンディションとなり、参加車輌のLAPペースも上がっていく。

グループの分別としてはポルシェ、3500cc超の車輌で構成されるクラス1と 2500~2500cc未満のクラス2がAグループとして混走。また1500~2500cc未満のクラス3、1500cc未満のクラス4がBグループと二分される。

Bグループの練習走行時には路面は完全にドライとなり、その後の予選、決勝への セッティングを試みる参加者や闇雲にハイペースでタイヤを消耗せずに後の走行へ向けグリップを温存される方など、走行時間を有効に使用していた。


続けてAグループ、Bグループの練習走行ではプロドライバーの同乗走行を希望された参加者は助手席に乗り込み、予選、決勝で活かすためにもテクニックを 盗み自らのドライビングテクを試みる方、とことん走り続ける方と様々だ。

午後からの予選を控え、参加者が昼食を摂っている最中、天候が急悪化。まるでスコールのような豪雨でストレート上では雨水が引く暇もないほど 水溜りの層ができる。1時間ほどで雨は止み、ヘビーウェットからウェットにまで雨水は引き、Aグループの予選がスタート。午前の練習走行でも好タイムを出していた 車輌がトップグループに入る。その後のBグループの走行が始まる直前に今日2回目の雨・・・。やや残念がる参加者も止むを得なくコースイン。雨天の中でもS2000の 参加車輌が多く、ストレートを軽快なサウンドで走り抜ける。結果はやはり練習走行時の上位車輌がトップグループを占めた。

ラストラーダカップでは模擬レースを用意されていて、予選タイム順にグリッドへ配置されなかなか経験のできないグリッドスタート。 1コーナーへ飛び込むマシン群はTVで見るレースのようでスリリングに見えるが、同レベルのドライバー、マシン群のため危険な感じはなくスムーズにコーナーへ消えていった。
Aグループ、Bグループと2枠に分けた決勝で、Aグループではコース上のマシンストップにより 6LAPで赤旗中断となり、その時点での決勝結果となった。Bグルーウではトラブルや ハプニングもなく殆どのマシンは周回LAPも安定し、予選LAPの差が順位ごとに広がっていき全10LAPでゴール。



参加経験の多い参加者となるとサーキットへ向かう前に走行の無駄となるものは自宅へ置いてから現地入りしている。十字レンチ、エアゲージなど持参している 姿も多く見受けられた。
  • クラス1表彰台
    クラス1表彰台
  • クラス2表彰台
    クラス2表彰台
  • クラス3表彰台
    クラス3表彰台
  • クラス4表彰台
    クラス4表彰台

タイムアタック結果

La Stradaウェブサイトはこちらから

La Strada Webサイトはこちら


La Strada CUP2009
3rd ROUND 11/8(日)
4th ROUND 12/28(月)


スポーツカーの中古車情報ならGTNET